トップページ > 株式会社 土佐清水元気プロジェクト
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ


黒潮の恵みをお届けします!


株式会社 土佐清水元気プロジェクト


土佐清水元気プロジェクト 事務所棟外観

〒787-0301
高知県土佐清水市大岐3182-150
Tel 0880-83-4100
Fax 0880-83-4101

設立:2008(平成20)年12月
ホームページ http://www.tosashimizu-genkipro.com

【主要事業】
農林水産物加工品の製造・販売
冷凍冷蔵施設管理運営、など





地域の振興と活性化を図る


作業室


商品の数々

豊かな自然環境と、黒潮がもたらす水産資源に恵まれた土佐清水市。
農業や漁業、観光業、いずれの分野でも土佐清水だけの特性を生かし、地域の振興と活性化を図るのが「土佐清水元気プロジェクト」
農林、水産、観光、商工、各部門の経済団体が共同出資し、市内のホテルや店舗などに食材を供給する農林水産物加工施設として設立。地元に根付き、土佐清水市のセントラルキッチン(集中調理施設)の役割を担いつつ、地域の雇用確保の側面でも重要な役割を果たしている。





主要施設


事務所兼食育研修棟
元気まるごと工房 外観

土佐清水の数ある海岸でも、特に美しい白砂で知られるのが大岐(おおき)の浜。
雄大に広がる大岐の白浜からはおよそ2kmの小高い森のなか、土佐清水元気プロジェクトは、以下の3棟に分かれて建っている。

 ・「元気まるごと工房」=農林水産物処理加工施設
 ・「事務所兼食育研修棟」
 ・「大岐冷凍センター」

さらに、市内の下ノ加江港にも急速冷凍・冷蔵施設の「下ノ加江冷凍センター」を設けている。


(写真左=事務所兼食育研修棟を見る。右側に繋がるのが、元気まるごと工房)
(写真右=元気まるごと工房 外観)





元気まるごと工房


元気まるごと工房 作業室

土佐清水元気プロジェクトの主要施設が「元気まるごと工房」
3段階のクリーン区域に分かれた施設内には、それぞれ最新の機材を配置。徹底した衛生管理のもと、土佐清水の海や畑の幸を生かした食づくりに取り組んでいる。


(写真=元気まるごと工房 作業室)





土佐の清水さば 漁師漬け


土佐の清水さば 漁師漬け

土佐清水元気プロジェクトが生み出した大ヒット商品!

清水の新鮮なさばを味わうには、土佐清水へ出かけなければならない。かつてはそうだった。鮮度を保つのが難しいさばだけに、清水市以外の地で新鮮なさばを味わうのはとても難しかった。さらに、もし遠方から訪れてもらっても滞在日の天候が悪く、新鮮なさばの水揚げに恵まれなかったとすれば、旅行者にとっても清水の人にとっても残念でしかない。
鮮度の良い土佐の清水さばの美味しさを、土佐清水市以外でも食べてほしい!
いつでも、どこにでも、土佐の美味しい清水さばを届けたい!
そんな願いを込めて開発された絶品が、「土佐の清水さば 漁師漬け」

黒潮に揉まれて身の締まったさばを素早く刺身にし、特有の甘辛いタレと合わせて瞬間冷凍するのが主な工程。土佐清水元気プロジェクトが生み出した技術が、全国どこにいても、美味しい清水さばを楽しめる願いを可能にした。

2013年6月、土佐清水元気プロジェクトに吉報が飛び込んだ。
ある全国紙の企画で丼物の審査をしたところ、「土佐の清水さば 漁師漬け」が全国第1位の栄誉に輝いたのである。
圧倒的な支持を得た反響は大きく、結果が発表されるや前年の1年分の注文が2ヵ月で殺到。一躍、全国から注目を浴びる代表商品になった。





主な商品


主要販売している商品の数々

これまでに開発した商品は80種類。そのうち、2014年1月現在で主要販売している商品は、20種類になる。

大ヒット商品の「土佐の清水さば 漁師漬け」は、5袋セットで発送。食べ方は、解凍してごはんの上に乗せるだけ。清水さばの新鮮な美味しさを、各家庭で楽しめる。

土佐清水市が誇る食材のひとつ、「宗田だし」をベースにした商品も数多くある。
「宗田節だしパック」や「宗田節だし昆布茶」、「宗田節だし茶漬け」、「宗田だしジュレ」、「宗田だし味噌」など、宗田節のだしの旨味を凝縮した食材の数々。
また、鮮やかなイエローとオレンジの、おしゃれな小瓶に入った「宗田だし小夏ノンオイルドレッシング」と「宗田だしにんじんドレッシング」は、地元の漁業と農業が一体化した新商品。サラダはもちろん、揚げ物にも合うヘルシーな美味しさが評判になっている。




レストラン「潮風にふかれて」内観

「宗田だし小夏ドレッシング」
味わい深い宗田節のだしに、土佐清水産小夏の果汁を30%ブレンドした、さっぱり爽やかなドレッシング。




海の駅あしずり

「宗田だしにんじんドレッシング」
宗田節の香りとうまみに、にんじんの甘さがマッチ。野菜のおいしさを引き立てるうえ、カルパッチョにも最適なドレッシング。




レストラン「潮風にふかれて」

「宗田だしジュレ」
宗田節の香りとうまみをギュッと閉じ込めたジュレ。肉や野菜のフライ、豆腐などにそのままかければ、とても美味しい。




作業室

「宗田節パック」
お鍋に入れるだけで、いつでも手軽に本格的なだしがとれる、だしパック。汁物や煮物などが、風味豊かに仕上がる一品。




事務所兼食育研修棟

「だし茶漬け」
家庭で手軽に味わえる本格だし茶漬け。冷水でもうまみたっぷりのだしが出るので、冷やし茶漬けも楽しめる。




宗田だし小夏ドレッシング

「昆布茶」
宗田節のだしのうまみがたっぷりの、おすまし風昆布茶。和え物やチャーハンの仕上げにもお薦め。




宗田だしにんじんドレッシング

「魚めし」
炊きたての白ごはん(2合分)に混ぜるだけで、おいしい混ぜごはんができあがる。




宗田だしジュレ

「海カレー」
宗田節のだしをベースに、宗田鰹の身を加えた和風味のカレー。




宗田節パック

「万次郎かぼちゃのチーズケーキ」
土佐清水元気プロジェクトでは、いくつかのスイーツも揃えている。写真の「万次郎かぼちゃのチーズケーキ」の他にも、「足摺芳香パインロール」、「足摺芳香パインレアチーズケーキ」、「ポンカンのガトーショコラ」、「焼き菓子詰め合せセット」などがある。




その他にも、土佐清水の自然豊かな美味しい商品は、いろいろと揃えられている。



今後の展開


海カレー

土佐清水を何より大切に、地元の生産者たちと協力しながら清水の魅力を広げ、清水の産物を生かしていきたい。
さらに地元の雇用にも力を注ぎ、土佐清水出身の若者たちが、地元で働ける環境作りをもっと広げたい。
土佐清水元気プロジェクトの設備や機能をいかして、地元の人たちとともに、地域の活性化に取り組む人たちの全国との窓口になっていきたい。
何より、宗田節をもっと知ってもらいたい。
第1次産業を観光産業に繋げ、土佐清水へ行けば美味しいものが食べられる。そう思ってもらえれば、土佐清水の活性化と観光にも繋がる。
創立して5年が過ぎ、商品の数が揃ってきたので、ようやくスタートラインに立った心境でもある。
社名の通り、土佐清水をもっともっと元気にしていきたい。





五つの誓い(土佐清水元気プロジェクトのパンフレットより)


万次郎かぼちゃのチーズケーキ

土佐清水元気プロジェクト「五つの誓い」

1.私達は土佐清水で地場の産品、ものづくりを通して清水の元気をつくるために生まれました。
清水の伝統や食の文化を伝え守り育てる地域の担い手になります。
2.私達は海のこと魚のこと暮らしのこと足摺の風景や農山漁村の持つ豊かな人柄を含め、循環型社会を目指し、環境にやさしい仕事をします。
3.私達はウソをつかない真面目で正直においしく安心できるモノづくりを行い、常に生産・加工・流通までの情報公開100%をすすめていきます。
4.私達は土佐清水産品を学び・深め・恵みに感謝し食べモノ、食べコトの大切さを消費者と共に学習し、共感の生まれる仕事をします。
5.私達は私たちと出逢う全ての人々と協働精神を持ち、消費者とふれあいがあり、働く仲間の笑顔が広がり、若者が集う未来派の集団になります。




ご質問・ご意見

製品カタログ
安芸グループファーム

もっと見る

  • 加工技術で探す
  • 業種で探す
  • フリーワードで探す
  • 県内企業一覧
  • 注目企業一覧
  • コーディネート機関に依頼する
注目企業
作業員

有限会社 坂本鉄工所

高知県香美市土佐山田町東本町4‐4‐17 TEL 0887‐5...

インペラ取付工事

紀和工業株式会社

(本社) 高知県高知市南ノ丸町12番地16 TEL 088‐...

メイン農園

有限会社四万十みはら菜園

高知県幡多郡三原村宮ノ川1270番地11 TEL 0880317781...

もっと見る
高知家
高知防災
ものづくり総合技術展
高知家で暮らす
高知求人ネット
高知しごとネット
シェアオフィス
高知まるごとネット
よさこいネット
こうちインターネット放送局

注目企業