大人用紙おむつ専門メーカー『チカザワ』だからできる、品質機能重視で快適な『介護ライフ』を目指します。
チカザワは紙おむつの製造に携わって以来、常に時代を先取りし「必要とされているものをつくり、必要とされている事に取組む」を企業ポリシーとしてきました。
紙おむつを使うことへの抵抗感を少しでも和らげ、「安心できる」製品開発を目標とし「安全性」、「吸収性能」、「使いやすさ」やご利用者様(介護する方、される方)の意見に耳を傾け、ニーズにあった製品づくりに心がけてきました。
また、商品購入のしやすさをなど、ご利用される方々の満足度を高めるよう、全社員が取組んでいます。
最新情報
新製品の開発に積極的に取り組んでいます。最新情報の詳細は、下記URLをご覧下さい。
http://www.chikazawa.co.jp/new.html
主な実績
手すき和紙から機械すき和紙、生理用ナプキン製造、京花、ポケットティッシュの製造を経て大人用紙オムツに転換し、現在では日本全国への販売実績を持ち、諸外国への輸出にも取り組んでいます。
基本情報
会社名 | 株式会社 近澤製紙所 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 近澤隆志 |
住所 | 〒781-2110 吾川郡いの町4003番地 |
Tel / Fax | 088-892-0126 / 088-893-1963 |
ホームページ | http://www.chikazawa.co.jp |
メール | products@chikazawa.co.jp |
資本金 | 7,000万円 |
年商 | 400,000万円 |
設立(創業) | 昭和28年4月 |
従業員数 | 109人 |
主要取引先 | 王子ネピア株式会社、株式会社ケアマックスコーポレーション |
所属団体 | 県製紙工業会、県衛生材料協会 |
沿革
- 昭和初期
- 手すき和紙にて創業
- 昭和28年
- 法人化
- 昭和34年
- 抄紙機を設置・京花紙製造開始
- 昭和37年
- 医薬部外品・ナプキン製造開始
- 昭和50年
- 積層タイプの製造開始
- 昭和62年
- テープタイプの製造ライン設置
- 昭和62年
- フラットタイプのライン増設
- 平成04年
- 本社新工場完成・ライン増設
- 平成10年
- 神谷工場建設開始
- 平成11年
- 神谷工場完成
- 平成11年
- 神谷パンツタイプのライン設置
- 平成14年
- 神谷尿取りパッドのライン増設
- 平成17年
- 神谷工場増築
- 平成17年
- 神谷パンツタイプのライン増設
- 平成18年
- 本社尿取りパッドのライン更新
- 平成22年
- 本社テープタイプのライン改良
- 平成29年
- 北関東倉庫開設
製品・設備技術概要
大人用紙オムツ専門メーカーとして、パンツタイプ・テープ止めタイプ・パッドタイプ・フラットタイプの各種製造ラインを持ち、オンライン(EDI)システムによるスピーディな商品供給を可能にしています。
商品開発では、抗菌ポリマーや全面通気性など消費者ニーズを先取りしたこだわりのあるモノづくりが特徴です。
【パンツタイプ】
パンツの形をした紙オムツで、下着感覚で使用することが出来ます。
ご自分での脱ぎはきやトイレ移動など、排泄の自立に適した商品となっています。
超薄型タイプ、薄型タイプ、レギュラータイプと単体使用やパット併用などの用途に合わせて幅広くお選び頂けます。
【テープ止めタイプ】
両脇のテープを止めて使用するオムツカバーとオムツが一体になったタイプの紙オムツで、テープの止める位置を変えることでサイズ調節が可能になっています。
大きい立体ポケットで大型パットもしっかりおさまり、長時間の使用でも耐久性があり型崩れしにくい設計になっています。
【パッドタイプ】
パンツタイプやテープタイプと併用して主に尿を吸収する紙オムツ。
パッドを交換することで環境、経済的に優しいため、尿量や交換回数に合わせて大小様々なタイプがあります。
通気性素材(エアリーシート)を採用したエアリーシリーズはお肌を快適に保ち、ムレ・カブレを防ぎます。
アクセスマップ
住所:吾川郡いの町4003番地
TEL:088-892-0126
FAX:088-893-1963
アクセス
JRいの駅より徒歩5分