ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

土佐和紙

土佐和紙

土佐和紙は、一千年余の歴史を誇っています。
土佐和紙は、現在でもその種類の豊富さと品質の良さから、書道用紙はもとより絵画・版画・印刷用紙や手工芸用紙として人気を博しています。また、美術品や文化財の修理用紙としても高い評価を得ており、広く世界中で使われています。

主な産地【土佐市・いの町ほか】

大勝敬史

大勝敬史 Yoshihumi Okatsu

土佐和紙の特徴は、全国一を誇る良質の原料生産、優れた用具製作、高度な製紙技術の三位一体にあります。そしてその三位一体に裏付けされてすかれる和紙は非常に多くの種類に及んでいます。

高知県手すき和紙協同組合
〒781-2128 高知県吾川郡いの町波川287-4
tel.088-892-4170 fax.088-892-4168
【URL】http://www.tosawashi.or.jp/

【販売施設】
いの町 紙の博物館:高知県吾川郡いの町幸町110-1 tel.088-893-0886
道の駅 土佐和紙工芸村:高知県吾川郡いの町鹿敷1226 tel.088-892-1001

土佐打刃物

土佐打刃物

打刃物の歴史は天正後期(1590年代)長宗我部時代からと言われています。刀鍛冶から伝承されてきた技術により鎌、鉈、鋸などの製造を中心として発達。現在、山林用刃物の中には全国の60パーセントのシェアを占める製品もあります。包丁類の評価も高く、全国有数の刃物の産地としても知られています。

土佐打刃物

西山 武

西山 武 Takeshi Nishiyama

土佐打刃物の製造方法は、日本刀を造る技術から生まれました。素材は、安来鋼に軟らかな地金。硬度の異なる素材を合わせて、熱して丹念に打ち伸ばし、打ち広げ鍛えられた逸品です。

高知県土佐刃物連合協同組合
〒782-0034 高知県香美市土佐山田町宝町2丁目2-27
tel.0887-53-4111 fax.0887-53-4113
【URL】http://www.kougei-net.jp/sanchi_index.php?kougeihin_id=192

【販売施設】
協同組合土佐刃物流通センター:高知県香美市土佐山田町上改田109 tel.0887-52-0467
穂岐山刃物㈱:高知県香美市土佐山田町栄町3-15 tel.0887-53-5111
(有)西山商会:高知県香美市土佐山田町間163 tel.0887-53-4181

安芸國鬼瓦

安芸國鬼瓦

安芸瓦は歴史と伝統に裏付けされた風格のある瓦として知られ、その無駄のない簡素な形や耐久性から、耐震・耐風瓦の名で全国的に定評があり、神社仏閣一般家庭まで広く普及しています。県内の瓦づくりは数こそ少なくなりましたが、東部地域に多く藩政時代から今も尚、生産され続けています。

安芸國鬼瓦

サンプル画像

長野 泰啓 Yasuhiro Nagano

風土と伝統が育んだ卓越した職人技。自然の大らかな恵みを受けて誕生した安芸いぶし瓦は、四季折々にいきいきとした表情を見せ風土の中で一段と輝きを増します。

株式会社長野瓦
〒784-0022 高知県安芸市庄之芝町4-3 tel.0887-35-3551 fax.0887-35-4693

【販売施設】
株式会社長野瓦:高知県安芸市庄之芝町4-3 tel.0887-35-3551

尾戸焼・能茶山焼

尾戸焼・能茶山焼

尾戸焼は、内原野焼とならんで土佐を代表する陶芸です。尾戸焼は土佐藩のお庭焼として始まり、高知城の北、尾戸(現在の小津町)から文政3年(1820年)頃には能茶山に移窯されました。現在でも、尾戸焼・能茶山焼として、茶器などの芸術的価値の高いものから生活雑貨まで幅広く作られています。

尾戸焼・能茶山焼

土居 庄次

土居 庄次 Shoji Doi

伝承されてきた技を、時に応じて工夫し、先人の技術に劣ることのないよう努力を重ね、お客様に喜んでいただけますよう心掛けております。

尾戸焼 能茶山焼 土居庄次
〒780-8050 高知県高知市鴨部1312-2
tel.088-844-1095 fax.088-844-1095

【販売施設】
尾戸焼 窯元 土居窯 ギャラリー:高知県高知市鴨部1311-1 tel.088-844-1095

谷 信一郎

谷 信一郎 Shinichiro Tani

地元の能茶山で採れる土を水簸した粘土で作った食器、花器などを販売しております。能茶山の粘土を使った体験コースもございます。

谷製陶所
〒780-8050 高知県高知市鴨部1366
tel.088-844-4743 fax.088-844-4743

【販売施設】
植野陶器:高知県高知市本町2-1-25 tel.088-872-2034
株式会社はりま家 本店:高知県高知市はりまや町1-1-28 tel.088-823-5658

宝石珊瑚

宝石珊瑚

文化9年(1812年)室戸沖で漁師が珊瑚を釣り上げたのが日本の珊瑚史の始まりと言われています。それ以降、高知県は珊瑚産出県としての地位を確立。一部は海外にも輸出しています。珊瑚独特の神秘的な色調を持った加工品は、装飾品や美術工芸品から壁画まで幅広い分野に使われています。

宝石珊瑚

近藤 健治

近藤 健治 Kenji Kondo

宝石珊瑚の歴史や文化を解りやすくパネルや本物の珊瑚原木を使用して説明した珊瑚資料館です。2m×5mの世界最大級の珊瑚壁画、龍虎の図をはじめ、数々の珊瑚芸術作品を展示しています。(写真撮影OK)

全高知珊瑚協同組合連合会
〒781-5101 高知県高知市布師田3992-2 tel.088-846-2333 fax.088-846-2336

【販売施設】
日本サンゴセンター 35の杜:高知県高知市仁井田187-3 tel.088-847-3535

土佐凧

土佐凧

土佐凧は土佐手漉き和紙を使い、正方形の角を立てた形をしています。力強い墨線に魔よけの赤を基調にした華麗な彩色で、1枚1枚手書きで描かれています。その美しさから近年ではインテリアとしての需要が中心となっています。

土佐凧

吉川 毅

吉川 毅 Takeshi Yoshikawa

土佐凧は高知産の手すき和紙を使用し、主に室内インテリアなどにも愛好されています。全行程手づくりにこだわり製作しております。

吉川染物店
〒781-5331 高知県香南市香我美町岸本 tel.0887-54-2528 fax.0887-55-0933

【販売施設】
高知県立美術館ミュージアムショップ:高知県高知市高須353-2 tel.088-866-8118
いの町紙の博物館:高知県吾川郡いの町幸町110-1 tel.088-893-0886

土佐古代塗

土佐古代塗

明治の初期より伝わり、他県に類を見ない高知独特の漆器である古代塗は、ザラ地と呼ばれる鮫肌様の地肌に、錆地で盛り上げた文様で加飾を施してあり、その堅牢さとどっしりとしたたたずまいで、長く県民に愛好されている優雅さの中にも気品漂う工芸品です。

土佐古代塗

池田 泰一

池田 泰一 Taiichi Ikeda

土佐古代塗には、重箱・お盆・文庫など漆器の定番製品から、名刺入れや汁椀・お箸など日々の生活で気軽に使っていただけるものまで、幅広く取りそろえています。

美禄堂
〒781-0270 高知県高知市長浜706
tel.088-842-6337 fax.088-841-1287

【販売施設】
高知大丸:高知県高知市帯屋町1-6-1 tel.088-822-5111(代)
宝飾・美術 HIROMATSU:高知県高知市はりまや町1-2-2 tel.088-873-6668
美禄堂:高知県高知市長浜706 tel.088-842-6337

土佐備長炭

土佐備長炭

高知県の東部には、ウバメガシやカシが群生し、この原木を利用した土佐備長炭の生産が行われています。備長炭は低温で長時間燃焼し、煙が出ないことからウナギ、焼き鳥、焼き肉などの料理店では欠かせない燃料になっています。また、消臭、脱臭、除湿など、さまざまな用途にも利用されています。

土佐備長炭

百々 瑛

百々 瑛 Akira Dodo

元気な研修生募集中。伝統ある備長炭づくりをやりませんか。将来的生活の安定。上土佐備長炭、上土佐木炭、上土佐薪、最近では使い勝手がいいと大阪・東京で人気があります。

上土佐備長炭生産組合
〒781-7301 高知県安芸郡東洋町野根丙2681 tel.0887-24-1911 fax.0887-24-191

【販売施設】
上土佐備長炭生産組合製造販売 高知県安芸郡東洋町野根丙2681 tel.0887-24-1911
東洋町 海の駅 高知県安芸郡東洋町白浜88-1 tel.0887-29-2116

森本 生張

森本 生張 Seicho Morimoto

炭を焼く事により、山の若返りが繰り返され、生物の多様性がおこり、環境が守られ、伝統産業が守られ、山の生活が守られ、古来から繰り返されてきた産業で、山も技術も永久的に未来に受け継いで守っていくべき循環型産業です。

室戸市木炭振興会
〒781-6741 高知県室戸市羽根町甲2085
tel.090-6280-6304 fax.0887-26-0987

【販売施設】
西岡燃料株式会社:高知県高知市桜井町1-7-15 tel.088-803-6206

内原野焼

内原野焼は、尾戸焼とならんで土佐を代表する陶芸です。内原野焼は文政12年(1829年)頃に窯が開かれ、徳利、すり鉢などの日用品を中心に焼かれていました。素朴で、重厚な風合いが特徴で、近年は鉢物や花器などが人気を集めています。

◇主な産地【安芸市】

西邨 出

西邨 出 Izuru Nishimura

内原野の窯の歴史でも、その時々の生活で作る人・使う人の手に支えられたものが生まれてきました。昔のものの良さをこわすことなく、新たな感覚の“うつわ”を作りつづけたいと思います。

株式会社陽和工房
〒784-0052 高知県安芸市井ノ口乙3472
tel.0887-32-0308 fax.0887-32-0309

【販売施設】
内原野陶芸館:高知県安芸市川北乙1607-1 tel.0887-32-0308
安芸駅ぢばさん市場:高知県安芸市矢ノ丸4-2-30 tel.0887-35-7500
安芸観光情報センター:高知県安芸市矢ノ丸1-4-32 tel.0887-34-8344

福留窯
〒784-0052 高知県安芸市井ノ口乙3524 tel.0887-35-4847

野村窯
〒784-0052 高知県安芸市井ノ口乙3484 tel.0887-35-2947

原峰窯
〒784-0052 高知県安芸市井ノ口乙3479 tel.0887-34-3269

土佐硯

土佐硯

良質の黒色粘板岩から作られる土佐硯は、自然な風合と黒の発色に定評があり、運筆の微妙な変化も表現できると高い評価を受けています。

◇主な産地【三原村】

新谷 定明

新谷 定明 Sadaaki Niiya

高知県三原村の支援を受けまして、短期研修生長期研修生の募集をいたしております。また2時間くらいで自分の硯が出来上がる硯づくり体験もいたしております。硯づくりに関心のある方の連絡をお待ちしております。

三原硯石加工生産組合
〒787-0801 高知県幡多郡三原村柚ノ木 tel.0880-46-2636 fax.0880-46-2636

【販売施設】
三原村農業構造改善センター:高知県幡多郡三原村宮ノ川1130 tel.0880-46-2437
土佐せれくとしょっぷ てんこす:高知県高知市帯屋町1-11-40 tel.088-855-5411
三翠園ホテル売店:高知県高知市鷹匠町1-3-35 tel.088-822-0131

まんじゅう笠

まんじゅう笠

竹の子の皮をかぶせた頂が丸くて浅い、まんじゅうの形を思わせるような晴雨兼用のかぶり笠。江戸時代以前から芸西村の和食地区で三種類の竹を使って作られていました。生活の必需品で、坂本龍馬が脱藩する際にも着用していたことから「脱藩傘」とも呼ばれています。

◇主な産地【芸西村】

宮﨑 直子

宮﨑 直子 Naoko Miyazaki

竹の子笠は芸西村の特産品です。軽くて涼しいと、江戸時代より生活の必需品でした。近年は県外の釣り人にも愛用されています。作るのは工程が多く細かい作業で、根気がいりますが、完成したときの喜びはひとしおです。私も元気な限りは続けたいと思います。一緒に作ってみませんか?

竹の子笠づくり教室
〒781-5701 高知県安芸郡芸西村和食甲4537-イ tel.0887-33-2188

【販売施設】
芸西村伝承館:高知県安芸郡芸西村和食甲4537-イ tel.0887-33-2188

虎斑竹細工

虎斑竹細工

高知県は良質の竹材の産出県であり、竹を活かす伝統や加工技術は途切れることなく引き継がれています。身近な生活道具からインテリア小物まで幅広く利用されています。

主な産地【須崎市】

山岸 義浩

山岸 義浩 Yoshihiro Yamagishi

創業明治27年(1894年)より竹材、竹製品製造卸業のメーカーとして、全国唯一の虎斑竹の専門店として「竹のある暮らし」のご提案をさせていただいております。

竹虎 株式会社山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1 tel.0889-42-3201 fax.0889-42-3283

【販売施設】
竹虎 株式会社山岸竹材店:高知県須崎市安和913-1 tel.0889-42-3201

フラフ・のぼり

フラフ・のぼり

子どもたちの健やかな成長を願って作られるようになったフラフは、高知では五月の節句の時期には欠かせないものです。近年では、よさこい祭りに用いられ、大きなフラフが豪快にたなびき、よさこい踊りを華やかに盛り上げます。

◇主な産地【香南市、香美市】

鍵山染工場
〒782-0051 高知県香美市土佐山田町楠目1500 tel.0887-53-2348

吉川 毅

吉川 毅 Takeshi Yoshikawa

染物のフラフは高知にしかない節句を祝う風習で、全行程手作りにこだわり、製作しております。

吉川染物店
〒781-5331 高知県香南市香我美町岸本
tel.0887-54-2528 fax.0887-55-0933

【販売施設】
高知県立美術館ミュージアムショップ:高知県高知市高須353-2 tel.088-866-8118
有限会社近森人形:高知県高知市石立町19 tel.088-832-6258

三谷 隆博

三谷 隆博 Takahiro Mitani

フラフがたなびく様子は、のびのびと健やかな成長を願うご家族の思いをのせて、南国高知の五月青空を彩ります。大きなフラフはもちろん、室内でお飾りいただけるミニフラフやタペストリー。自由な組み合わせでお祝いされてはいかがでしょうか。

有限会社ハチロー染工場
〒782-0051 高知県香美市土佐山田町楠目76番地 tel.0887-53-2276 fax.0887-52-4136

【販売施設】
有限会社ハチロー染工場:高知県香美市土佐山田町楠目76番地 tel.0887-53-2276

三谷 章

三谷 章 Akira Mitani

男の子の健やかな成長を願って節句に掲げられます。フラフ大のぼり等々を製作、明治35年より創業しております。風呂敷(鶴亀)90×90、よさこいでの振旗、タペストリー等々製作しております。

三谷染工場
〒782-0051 高知県香美市土佐山田町楠目1504-8 tel.0887-53-2327 fax.0887-53-2859

【販売施設】
香美市いんふぉめーしょん:高知県香美市土佐山田町東本町1-5-1 JR土佐山田駅前 tel.0887-52-9880
有限会社近森人形:高知県高知市石立町19 tel.088-832-6258

お問い合わせ

高知県商工労働部工業振興課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号

メールでのお問い合わせ


注目企業